教員紹介
教授

馬場 卓也
数学はどこに行っても同じと言われます。
しかし、数学教育は各国で違います。
同じと違いのどちらも重要です。
【研究テーマ】
数学教育 / 内発的カリキュラム開発 / ニューメラシー / 批判的数学教育 / 社会的オープンエンドな問題 / トランス・サイエンスな問題

中矢 礼美
諸外国では、平和はどのように教えられているのでしょうか。
どうしたら平和にむけて協力し合えるのでしょうか。
一緒に考えていきましょう!
【研究テーマ】
比較教育学 / インドネシア教育 / 平和教育 / グローバルシティズンアップ教育
准教授

Chang Chih-Hao
教育は誰もが受けられるべきであり、私たちは、共により公平な学習環境を構築することができます。 言語は私たちを繋ぎ、多様な言語を受け入れることで私たちの視野はより広がります。 文化の多様性は強みであり、それぞれの違いから学ぶことによって、私たちは成長します。 グローバルな経験を通して、私たちは国境を越え、より包括的な未来を形作ります。
【研究テーマ】
シャドー‧エデュケーション(影の教育)、第二言語習得(SLA)、バイリンガル教育、プロフェッショナル‧ラーニング‧コミュニティ(PLC) 、国際インターンシップ
講師

桑山 尚司
私たちは、それぞれに違う、一人ひとりがかけがえのない存在です。
つながりの中で学び育ち、異なるままに共に生きる。
そんな社会をつくっていきましょう。
【研究テーマ】
国際教育実践 / 留学交流プログラム

デラコルダ川島・ティンカ
「他人は自分を映す鏡」
違いや文化の複雑性について、実際のコミュニケーションを通じて学んでみませんか?
【研究テーマ】
宗教社会学(日本とキリスト教圏) / 観光学 / 異文化コミュニケーション